| main |
RIOさん水ぼうそう、そして・・・
RIOさんなんと8ヶ月にしてもう水ぼうそうになってしまいました冷や汗
病院では「保育園や幼稚園の兄弟はいますか?」とまず聞かれますが、いないし・・・そういう子がいそうな子育てセンターみたいなところも全然行ってないし・・・まったくどこでもらってきたか謎。

最初は手指に水ぶくれが出来ていたんです。
でも、手指は指しゃぶりによるよだれかぶれ&アトピーで常にガサガサに荒れていて、アトピー持ちの私もひどくなると水ぶくれになったりするので、「あらまー水ぶくれになっちゃって、かゆいでしょう・・・」なんて言っておりました。
次の日、足にも水ぶくれ発見。

お洋服の中は・・・このところ、腱鞘炎のため、お風呂はめっきり父さんに入れてもらっているので見ていなかったのですが、後で聞くと、お腹に赤いぽっちは出来ていたそう。

その次の日、たまたま私がお風呂に入れると、お腹や背中に赤いボツボツがいくつか・・・わき腹には水ぶくれもあり。

んんんーーー???
アトピーのブツブツとは明らかに異なり。
ダニーか?????
でも、ダニーだと、真ん中に赤いポッチあった気がするが、ちょっと違うかな・・・
とりあえず、翌朝大掃除&寝具洗濯(←全然してなかった)。

お着替えしようと寝巻きを脱がせたら赤いボツボツが増殖している!!!
しかも、オマタのところにまで・・・・
その日は金曜日、もしひどくなって、明日土曜日、病院開いてなかったりしたら大変だし・・・・行っておこう!!と、病院日赤に向かいました。

先生に診てもらう前に看護婦さんがチェック、
「んー・・・・水ぶくれだと水ぼうそうなんだけど・・・水もって無さそうだしーーーー。ん、でもコレは水持ってるか、んーーーーちょっと先生に診てもらわないとわからないなーーーー」
「とりあえず、こっちの部屋で待ってて下さい」
あ。RIOさん、隔離されてるよー私たち・・・・
外でゲホゲホやばそうな咳している子ですら隔離されてないのに、私たち隔離されてるよー

そして診察も別室にて。
先生の診断は見事に、水ぼうそうでした。
しかも、発症から数日たって、赤いのや、水ぶくれのや、その時気づいたけど既にかさぶたになっているのや、色々あったので、すぐに水ぼうそうとわかってよかったと言われました。
初期で赤いのが数個とかだと何とも見分けがつきにくいんだとか。

絵の具みたいな臭いの白いどろどろの塗り薬と顆粒の飲み薬をもらいました。レベル高かったなーーーー
塗り薬はボツボツにピンポイントで塗らなきゃいけないけど、お薬塗るからとジッとしてくれるお年頃じゃないので、格闘技でした。正直、頭皮の中とかは全部塗れなかった。1歳児にも勝つくらいの毛量と長さがあり、見つけ出して塗るには到底至らず・・・
そして、顆粒の飲み薬は毎食後。
アトピーの薬は溶かして飲む甘い薬だから大好きなんだけど、水ぼうそうのコレは溶けない。でも、いつも通りお湯に混ぜて飲ませたら変な顔して飲まない。んーーーーーご飯に混ぜちゃえ。。。ウギャーショックもっといやですか、どれどれ・・・試しになめてみよ、ニガッショックこんなもん赤ちゃんに飲ませるなよーーーー!!!
次の日は先輩ママの小唄さんに相談し、「砂糖水に溶かしてみては??」と言われ、やってみるものの、顆粒が沈んでしまい、半分も飲めず。
次に父さん登場、砂糖水に混ぜたものをスプーンで与えたら・・・・????何故かおとなしく飲んでおる。
次に母さんも同様に与えてみると、それなりに飲んでおる。
次の日、もうすっかり慣れたのか、早く次をおくれと急かしてくる。んー・・・砂糖水のとりこになったのか・・・いくら砂糖水に混ぜても苦いもんは苦いけど、どうしてイヤじゃないんだろう・・・
そうこうしているうちに、あっという間に5日分の飲み薬はなくなりました。

その間、母さんは年に数回かかる扁桃炎になり、ぬわんと39.5℃の高熱を出し、さすがにその日は頭痛はするわ、フラフラだわ、おっぱいやっていてもとても出ている気はせず、大変でございました。
ホント、赤子を抱えていると風邪を引いてもいつものように「3日も寝てりゃー治るさ」と言うわけにいかないので、治るのもスッキリ治らないし・・・未だに咽の調子が悪くて困ります。

それにしても、水ぼうそうRIOさん、かゆがらないし、熱も出なかったようですが、ベランダで「バスだよ〜!!」と言ってバスを見てもニコリともせず・・・もうバスブームは去ったのかと思いましたが、また元気になったらバスを見るとニコニコしているので、あの頃はそれなりにしんどかったのね。やはりウイルスと闘っておられたようで、病院に行ってからの3日ほどは昼間もよく寝ておりました。4日目からは復活してしまったので、元気なのにお買物にも行けずにかなりイライラしておられましたが。

水ぼうそう
かさぶたもだいぶ取れてきてほぼ収束〜

若女将 和子 | 妊娠・出産・育児 | - | - |

友の会とは何ぞ
ご近所の先輩ママ、小唄さんに誘われて"那須友の会"の分科会?である、乳幼児の会に行ってきた。

そもそも"友の会"を初めて知ったのは町内会の掲示板。
"友の会 友愛セール"
とあった。

ってゆーか、友の会って何の友の会よ???あやしーーーーーーー!!!

その後、NHKのあさイチでしばしば"スーパー主婦"が取り上げられ、その方たちは"全国友の会"の方で、元々は"婦人之友"という雑誌の読者の集まりで、生活を向上させることを日々研究されているということを知った。

怪しいのじゃないんだ。

乳幼児の会が開かれているのは"自由学園 那須農場"。
そう、ライト建築があることで有名な東京のあの自由学園の農場がこんなところにあるんですね!
何でそんなところでやっているのかと思ったら、自由学園の創立者である羽仁もと子(ハニ)さん夫妻は婦人之友の前身である"家庭之友"を創刊した方々でもあり、自由学園=婦人之友=友の会みたいなもんなんですね♪

看板を目印に曲がり、細く長い砂利道を行くと簡素な建物が並ぶ農場に着いた。

この日集まったのは15人ほどだっただろうか、どうしてよいかよくわからないままとりあえず授乳時間なので授乳ーーーーー
みなさんはお子さんをエプロンおばあちゃん(聞くと、彼女たちは友の会の長老たちとのこと)に預け、席に着き、読書を始めていた。

"おさなごを発見せよ"という、羽仁もと子著の育児指南書を音読し、それについて感想や反省を述べると言うものだった。

ひぇ〜汗恐ろしい・・・
そんな真面目に育児について考えたことないんですけど・・・
尻込みしていると呼ばれてしまった。
授乳も済んだなら、RIOさんはエプロンおばあちゃんに預けてこっちへいらっしゃいと・・・

ヘイ・・・冷や汗

順番がまわってきて、いざ、感想を述べようとしたら、ちょうど本日のお題が"自信を持って導くこと"のページだったのですが、ここ二日ほどたまたまわけもわからずギャン泣きすることがあって「どうしたらいいのよ〜〜ショックショックショック」って泣きたい気分だったので、ちょっと内容とは違うけど「"自信を持って導くこと"を読んで、尚更どうすればいいのかまるでわからないです・・・」なんて言って涙があふれ出てきてしまいました。

アレーーーーー
結構ここ最近、順調に子育て、毎日送れている気分だったのに・・・

先輩ママさんたちに「和子さん、もっと外に出たほうがいいよ」などいわれ・・・
よりによってこの私がそんなことを言われるなんて・・・と、余計に落ち込んだり・・・

小唄さんにも「いつもお話してるのにそんなに悩んでるなんて全然気づかなかった、ゴメンナサイ」なんて言われるし、
いえ、ホント、昨日今日の話なんです、そんなに悩んでるつもりもなかったんです・・・
はぁ情けない。。

RIOさんは母さんと離れ離れで泣くかと思いきや、初めのうちはわけもわからずか、一人で黙々と自慢の大開脚おすわりで遊んでおりました。
が、そう長くは続かず・・・エプロンおばあちゃんが外に連れて行ってあやしたりしてくれたようですが、ギャン泣き止らず、後半はベッタリでした。

でも、行ってみてよかったなと思うこと、やっぱり先輩ママさんのお話を聞けたこと。
特に、1歳過ぎのママさんの「ホルモンのバランスで"お母さん"の体から"女性"の体に戻る時期みたいで、赤ちゃんにおっぱいを要求されるのがものすごくイヤになったので断乳した、その方が赤ちゃんもママもいい関係が保てると思った」というお話。「そうそう、今、ホントに触られるのがイヤなの!」って共感するママがいて。
へぇ〜そういうもんなんだ・・・
いずれそういう時期が来るだろうし、心しておこう・・・と思った。

そして、そろそろ帰るかね、と思ったその時、目に飛び込んできた張り紙、というか本年度のスローガン的に掲げられた旗、

"友の会とは何ぞ"

えっ・・・冷や汗
もう、どういう会かはだいたい調べはついておりやすが、こっちが聞きたいんですが、会の方も自ら問うておられるんですか???
どうやら同名のトピックを具えた書もあるようで。。。

そんなこんなでバタバタしつつ、スーパー主婦の方々が持ってきてくれた和風コールスローやプリンなど、美味しいものお腹いっぱい戴いて帰ってまいりました。

そういえば、乳幼児が集まる会ということで農場の方が念のため農場の土の放射能を調査に出してくれたそうです。
放射性ヨウ素が337ベクレル
放射性セシウムが・・・
なんと2万何某ベクレルびっくり
うむー。
あくまでも土の表面だそうですが・・・農場だけが際立って高いわけじゃないでしょうから、いくつなら安全でいくつから危ないとか言うよりは那須野が原で子供を遊ばせようと思ったらそれを考慮して・・・とのことでした。
とりあえず何でもお口にinのRIOさんには砂場遊びはまだ先だわ。。。

若女将 和子 | 妊娠・出産・育児 | - | - |

なかがわ水遊園
なかがわ水遊園に行ってきましたよ。
動物など特別好きではないので、動物園、水族館のたぐい、子供の頃から合計しても10も行っていない気がします。
だって、数えられますもんね、東山動物園(ココは遊園地としてなら何回か行ったと思いますが)、上野動物園、海遊館(ここも2回行ったかな?)、鳥羽水族館、天王寺動物園、須磨海浜水族園、名古屋港水族館、よしもとおもしろ水族館(ここはまた行ってみたいです)、あと修学旅行で北海道のクマ牧場に行ったか。おっ!10になりましたね。

なかがわ水遊園はなかなか珍しい"川の水族館"だと言うんでここにいる間に行かねばと思っていたのです。

なかがわ水遊園
駐車場に降り立つと、広々〜水族館に興味が無くても公園としてゆったり楽しめるスポットなのでした。

まずは栃木県の魚のコーナー。
那須岳に源を発し、茨城県から海に注ぐ那珂川の上流から下流域を模した水槽が並びます。
天然記念物のミヤコタナゴも見ることが出来ました!
以前ご紹介した伏見屋菓子店の同名のお菓子は何ともコメントしがたいものでしたが、本物のミヤコタナゴはとっても小さくて、たいそう綺麗なお魚でした。

栃木県の魚でもう一つ気になったのがヤシオマス。
ニジマスは産卵の時期に肉質が落ちてしまうそうなんですが、ヤシオマスは染色体操作して"全雌三倍体"にしたニジマスなんだそうです。
最近、クローンだ何だとか、大豆やコーンなども"遺伝子組み換えでない"
とか、目にしますが、遺伝子組み換えは気持ち悪くて、染色体操作はオッケーなの??って思ってしまいました。
でも、それを言うとお米もお野菜も品種改良されたものってそういうことがされているのかしら??
ずっと生物の授業や農学部など興味ありませんでしたが、結構深いかも。。。

そしてなかがわ水遊園のもう一つの目玉がアマゾン川の生物たちがいる巨大水槽の中を歩くことが出来るチューブトンネル。
RIOさんはそれはもうキョロキョロでした。
少し先へ行くと水槽を外側から見ることも出来て、こんな風に水の中にいる(風の)RIOさんと父さんを写真に収めることもできましたカメラ
水遊園トンネル

なかがわ水遊園ではいつも何かしらイベントが行われていて、5月22日には鮎の試食会があるんだとか!うーん、来週汗

ところで、なかがわ水遊園がある大田原市(の旧湯津上村)の佐良土(サラド)という地区は平安時代創建といわれる光丸山(コウマルサン)法輪寺の門前町として栄えたところだそうで、今でもこげ茶色の統一された看板で屋号が掲げられていたり、何とも風情のある町でございました。
今回は水遊園だけで帰ってきましたが、是非、佐良土の町も散策してみたいものです。

若女将 和子 | 旅行 | - | - |

RIOさんは椅子持ち
椅子なんていくつも持っている方はなかなかいないと思いますが・・・
RIOさんはもう4つも持ってます。

ちなみに正しくは椅子に"お"はつけないと思いますが、何故か初めてのときに"お椅子"と言ってしまったので、その後もわが家ではRIOさんの椅子は"お椅子"。

そんなRIOさんの初めてのお椅子はベビーカーと共用できるRECAROのチャイルドシート。(コンビ製)
お椅子RECARO
ベビーラックだか、ハイ&ローチェアやら、バウンサーやら、狭い家にかさばりそうな物を買うのもイヤだったので、車だけでなく家の中でもベビーチェアーやロッキングチェアーとしても使えると言うのが気に入ってこれにしました。
肝心のRIOさんに気に入ってもらえなかったらどうしよう・・・と言う不安も無くはなかったのですが、退院の時からこれに乗っておうちに帰ってきたことやら、お出かけは大好きなので「これに座るとどこかに連れて行ってもらえる〜♪」というのもあってか、割とゴキゲンで座ってくれます。
ねんねから少し動くようになった頃はお風呂を待ってもらう間脱衣所で使ったり、離乳食初期の頃もこれに座らせて食べるなど大活躍です。
ただ10キロ位までなのでそろそろ次のチャイルドシートを買わねばです。(ただいま9キロ冷や汗)

二つ目のお椅子は
お椅子バンボ
バンボ!
赤ちゃん用品など縁がない頃はまるで知りませんでしたが、先輩ママさんのアキちゃんに教えてもらいました。スポッとはまり込むのでまだお座りがしっかり出来ない頃から使える様ですが、やっと首がすわったかと言う頃に使ったところ何だか上半身ぐわんぐわんしていたのでしばらくお蔵入り。
母さんが見ていればお座りも出来る・・・くらいになってから、お風呂で母さんが洗うのを待ってもらうのに使い始めました。
初めは寒いかと思ってシャワーをかけてあげたりしていたのですが、お尻がくぼんでいるのでお湯(そのうち冷めて水になる?!)がたまって多分気持ち悪い状態になっていた様でギャン泣き。
わーどうしよう、これからこれで待ってもらわなきゃいけないのに・・・
翌日はそのことに気づいたので、シャワーはかけずに肩から沐浴布をかけてあげたところ、ことのほかゴキゲンで、沐浴布をなめなめしながら待ってくれています。
裸だとピトッとフィットしすぎるのか、うちの子ムチムチだからか、抱き上げようとしたら抜けなくてこれまた大泣きさせてしまったこともありましたが、シャワーかけるとすべりがよくなるのか抜けることがわかり、クリア拍手

三つ目のお椅子は先日もご紹介したストッケのTRIPP TRAPP。
お椅子ストッケ
本当は長く使える、他のダイニングチェアとも違和感なく使える、ナチュラルかチェリーなどの木目のものにしようと思っていたのですが、赤いお椅子の広告にRIOさん釘付けだったり、お店でも赤が一番人気ですねぇ〜なんて言われたこともあり、衝動的に赤にしてしまいました冷や汗
これもまだ早いと、お蔵入りしておりましたが、7ヵ月半頃、座らせたところ、超ゴキゲン!足をバタバタさせて手もグルングルン振り回して、離乳食も超前のめりで食べるようになりました。
お茶碗の中にもお手手がぬうっと入ってくるし、そのお手手で髪の毛など触るからほうれん草ヘアーになったりして食事時間は格闘技状態ですが、危険でない範囲でなるべく好きにさせております。

さらにさらに、先だって名古屋の実家に初めて行った時、おばあさまが「ここでご飯食べる時どうするの??同じ椅子売ってるところあるなら買いなさい」と言うので、TRIPP TRAPP2台目を急遽松坂屋で調達〜ギリギリ在庫が一つだけあって助かりました。
そんなこんなで、もう4つの椅子持ちになってしまったと言うわけ。
どのお椅子もなかなか良かったです拍手

そのうち次のチャイルドシートも買わなきゃだから、近いうちに5つ目に突入予定でございます。
次も気に入ってもらえるといいな♪

若女将 和子 | 妊娠・出産・育児 | - | - |

お宿タオル
いつも心づくしの贈り物をして下さる番頭の金造の妹、bucoさん。
昨年は金造の誕生日に宿の名入りの前掛けが送られてきました(2010年5月30日参照)が、今年も来ました!
バスマット
お宿の名入りバスマットとタオル。もちろん、どちらもHOTMANのものだから肌触り、使い心地もグッド
これで随分うちのお宿もそれらしくなってきました。
あとは浴衣でも用意しなくちゃいけませんかねぇ???
でも浴衣ってはだけてしまったりするせいか、意外とあっても着ない人も多いものね。私は着る派ですけど。

若女将 和子 | その他 | - | - |

TOPへ
PROFILE CALENDER
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< May 2011 >>
ABOUT SITE REPORT ENTRIES COMMENTS CETEGORIES BACK NUNBER
ABOUT SITE INFO RECOMMEND ITEM
焼くだけのお菓子 (Home made club)
焼くだけのお菓子 (Home made club)

簡単で失敗が少ないレシピが多いので、初心者にもおすすめです!特にクリスマスフルーツケーキ、紅茶のケーキは何回も作っています♪
RECOMMEND ITEM
Pure Color ビーズ・ジュエリー―天然石でつくる8つのエレガントな色世界
Pure Color ビーズ・ジュエリー―天然石でつくる8つのエレガントな色世界

個性的でとってもお洒落なビーズアクセサリーの作り方が紹介されているだけでなく、巻末に基本的なパーツの使い方も載っているので初心者にもおススメです!
RECOMMEND ITEM
あかりのレシピ―暮らしに手づくりのあかりを
あかりのレシピ―暮らしに手づくりのあかりを

和紙あかりの基本的な作り方が道具から載っています。
RECOMMEND ITEM
あかりのレシピ〈2〉いろんな素材であかりづくり
あかりのレシピ〈2〉いろんな素材であかりづくり

車など、いろんな形の和紙あかりが、生徒さんの作品も含めて載っていたり、スタンドタイプ、ペンダントタイプなど照明器具の形も色々載っているので、作り方を組み合わせれば自分の好きな照明が作れると思います。布やビーズで作る照明なども載ってます。
RECOMMEND ITEM
定番おすしと飾り寿司―料理ならおまかせ (特選実用ブックス)
定番おすしと飾り寿司―料理ならおまかせ (特選実用ブックス)

酢めしの作り方から、飾り巻きも説明が丁寧にされているので、初めてでも上手に出来ました。子どもが大好きな動物やキャラクター、車の飾り巻きなども作り方が載っているので、次はこんな飾り巻き作りたいな〜と思わせる一冊です。
FAVORITE LINKS MOBILE CODE