| main |
RIOさん体験入園・夏祭り編
今日は地元の幼稚園体験入園の第二弾で夏祭りに行ってきました~

さすがに2回目なのでRIOさんも若干場馴れした様子。
まあいつものことで、「体操しましょう~!」と言われてもそう簡単に体操しないのは置いておいて、大勢の子供がいる場所で固まってしまう現象は見られませんでした。

体操の後はお楽しみ、夏祭りチケット(250円で購入)でいろんな遊びをさせてもらいました。

①ボウリング(ボールをPETボトルのピンにあてる。これが一番気に入ったみたいで何回もやりたそうでした。)
②おかしつり(段ボールの海からお菓子がついているひもを引っ張ってお菓子を取る。イマイチわけがわかっていない様子。)
③金魚すくい(網でエラストマー素材の金魚をすくう。2匹すくってしまったので1匹は返品ショック
④スーパーボールすくい(紙コップで作ったスプーンでスーパーボールをすくう。)
夏祭り
⑤ヨーヨー釣り(ゴム紐の先についた針でヨーヨーを釣る。これはちょっと難しくて、父さんに手伝ってもらったみたい)
⑥お面当て(欲しいお面にボールをぶつけて倒れたのをもらえる。これもボールをぶつけるともらえるという意味が今一つ理解できなかったようで、当たらなかったけどお面もらって帰ってきました)
⑦くじ引き(くじを引いておもちゃをあてる。シャボン玉セットと謎のキーホルダーをもらいました。)

1時間弱の間にあれよあれよといろんな祭りのアトラクションを体験し、帰路につきました。
本当のお祭り(神社などの)ではありえないですよね。
一つの屋台で300円とか500円とか取られたらあれもこれもなんてとてもさせられないし。。。

何か、わけわからなかったんじゃないかなーと思っていたんですが、帰ってからもスーパーボールや金魚で遊んだり、「ボールポーンシタネ」「マタアソボーネー」なんて言っていたので相当楽しかったようです。

来月は水遊びのイベントがあるみたい、母さんは来月も申込み電話を頑張らなきゃデス汗

もう一つ、少し遠い幼稚園も車で行けるようになったから2歳になったら参加できる体験教室など、行ってみよー♪

若女将 和子 | 妊娠・出産・育児 | - | - |

大人の衝動買い
大人買いとか、衝動買いとかいう言葉はありますが、これは大人の衝動買いでしょう…

10年くらい前から憧れていた車、当時ですでに10年落ちとかでしたから、故障したときのことを考えると自分である程度いじったりできないと乗れないかな…と思っていました。程度の良い中古車に出会えるのか、どう“程度が良い”と判断すればよいのか…色々考えると、アメリカ製のプラモデルで楽しむくらいしか出来ないのかなーと…

あれから約10年。
今お宿で使っているステーションワゴンの次に何に乗ろうか、輸入車や国産車のSUVなど買うともなしに物色したり、しなかったり。

そんなある日、ヤナセへ向かう道すがら何かが見えた気がしました。

憧れのあの車、あの色…

「??今、29万て書いてあったよ」

それから3週間後、その車は我が家にやってきました。

SVX

SUBARU アルシオーネSVX。

幸か不幸か今の住まいは車が無いとどうも不便だし、
駐車場2台借りてもプラス料金は2,000円で済むし、
この先この車に乗りたくてもどんどん年数がたてば状態は悪くなるし、
欲しかった色が買えなくもない値段で目の前にあって、
今乗らなかったらもうこの先乗れないかもしれない、
そう思った時点で細かいことはほとんど考えず、ほぼ即決でした。

燃費はおそらく街乗りだと4~5Km/Lでしょうが、セカンドカーならそんなに乗らないし。
自動車税が恐ろしく高いのはドン引きしますが…
そういうことを真剣に考えたら乗れません。

いいんです。
SVX後
こんな素晴らしいジウジアーロデザインを目の前にして、乗らないわけにはいかないでしょう。

3.3リッターなんて大排気量の車を自分で運転するのは初めてで、

ドリュリュリュリュ・・・・(ボクサー6!!)

ゴォーッ・・・・(大排気量だから一旦踏むとあとは惰性ですすむー)

うっはぁ~アメ車みたいだ。。。。

仕様のことも何も気にせずに買いましたが、SUBARU最初で最後の?スペシャルティカーともあって、20年前の車なのにパワーシートだし、クルーズコントロールついてるし、オーディオもワイパー下のレバーでコントロールできるみたいだし…

博多のオートショップカワカミと言うところで見つけたのですが、ご主人はなかなかの変わりネタ好きのようで、イギリスまで部品を買い付けに行ったりとかお話聞いていてもワクワクしました。
また転勤になったら手放さなきゃいけないけどその時はもう廃車にするしかないのかとか少し不安だったのですが、「手放すことがあったら是非ウチに声かけてください!」って言ってもらえたのも嬉しかったです。
中古車も“出会い”なんですねぇ~

普段は車庫の飾りみたいになりそうですが、でも置いてあるだけでシアワセ。。
贅沢だぁ~ラブ

若女将 和子 | その他 | - | - |

熊本・甲佐町やな場
那須野が原のお宿に“お客様第一号”として来て下さった方が今度はご夫婦で来てくださいました!

手狭でお宿業はお休み中のため、お宿は外で取って頂き、先日NHKあさイチで紹介されていた“甲佐町やな場”へご案内することに。

お客様とのおしゃべりに夢中でやる気なしナビの私のせいで、運転手金造は目的地やな場を一瞬行き過ぎてちょっぴりUターン。。。お宿から1時間半足らずで到着~車

写真では見ていましたが、実際のやな場を組み込んだたたずまいは圧巻!
甲佐町やな場
RIOさんも大興奮です魚

『やな場コース』料理券というのを予約しておくと4,250円(4,150円+サービス料100円)のコース料理に生ビールがついて4,150円になり、お得!
こちらは
 ①鮎の南蛮漬け
 ②鮎うるか
 ③鮎お刺身
 ④鮎のお吸い物
 ⑤鮎の塩焼き
 ⑥鮎の味噌焼き
 ⑦うなぎ(蒲焼)
 ⑧白ご飯
 ⑨早川わんこソーメン
 ⑩香物
です。
このコースを2つと鮎の背ごし(700円)と鮎めし(525円)を各2とって、大人4人+RIOさんでちょうど美味しく頂けました。(取り分けに必死過ぎて料理写真ありません汗スミマセン)

うるかは内臓で作った“苦うるか”しか食べたことありませんでした(あれはあれで酒を誘う旨さがあります)が、ここのは“子うるか”というものらしく、卵と白子で作られているそうです。こちらはお酒はもちろん、ご飯にも合いそう!!美味しかったです♪

背ごしも初めていただきました。骨ごと輪切りにした鮎に酢味噌をつけていただきます。骨が歯に、舌に、当たりますがそれが好きな人は好きなんだとか。でも私は普通のお刺身の方が好きだなぁ。。

うなぎやソーメンは別にいらんけどなぁと思っていましたが、食べてみると全体としてバランスのとれたコースでした。

他に鮎づくしコース3,780円(サ別)もあり、うなぎ&白ご飯の代わりに鮎めしがついていますが、こちらにはお得な料理券はありません。一人でガッツリ鮎になりたい(鮎を食べたい)人にはいいかもしれませんが、食べ盛りでもなく、二人で分けて食べるならやな場コースの料理券+αで単品がお勧めですね~

“手作り晩柑ゼリー(375円)”も気になったので頼みましたが、土曜日の一番乗りだというのに切らしているとのことでした悲しい。食べたい方は事前にお願いしておいた方が確実なのかもしれません。。。

予約したためかやな場真正面の空調付ぽいお部屋(写真右手の明かりがついているところ)
甲佐町やな場食事処
でしたが、横の川床風の方がもっと風情があってよかったかも。でも、やな場をまたぐ形の建物で頂くのはなかなかですねぇ~
いつもはテーブルに張り付いて食べ物があるうちはずっと食べ続けるRIOさんもこのシチュエーションはあまりに魅力的だったようでやながある方の廊下に出てはうろうろ、部屋の奥側の窓から下流へ流れていく川を「カワーカワー」と眺め、堪能しておりました。

雨の後で川は濁っていたけど、空気も景色も鮎も、美味しかったぁ~

“ザ・夏”と言う感じだった那須野が原の黒羽観光やなもよかったけど、もう少し高級感のある甲佐町やな場もグッド
お客様をお連れするにもおススメですね♪

そういえば、こんな田舎なのに子供連れも多いせいか多目的トイレにオムツ替えシートや補助便座まで用意されていたのはうれしい誤算でした。心遣いありがとうございますラブ

-----------------------
甲佐町やな場

熊本県上益城郡甲佐町豊内19番地
TEL:(096)234-0125

営業時間:11:00~20:30
定休日:第1・第3水曜日

※料理券の予約は甲佐町商工会へ
TEL:(096)234-0272
土・日・祝日を除く8:30~17:00
----------------------- 

若女将 和子 | グルメ | - | - |

TOPへ
PROFILE CALENDER
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< June 2012 >>
ABOUT SITE REPORT ENTRIES COMMENTS CETEGORIES BACK NUNBER
ABOUT SITE INFO RECOMMEND ITEM
焼くだけのお菓子 (Home made club)
焼くだけのお菓子 (Home made club)

簡単で失敗が少ないレシピが多いので、初心者にもおすすめです!特にクリスマスフルーツケーキ、紅茶のケーキは何回も作っています♪
RECOMMEND ITEM
Pure Color ビーズ・ジュエリー―天然石でつくる8つのエレガントな色世界
Pure Color ビーズ・ジュエリー―天然石でつくる8つのエレガントな色世界

個性的でとってもお洒落なビーズアクセサリーの作り方が紹介されているだけでなく、巻末に基本的なパーツの使い方も載っているので初心者にもおススメです!
RECOMMEND ITEM
あかりのレシピ―暮らしに手づくりのあかりを
あかりのレシピ―暮らしに手づくりのあかりを

和紙あかりの基本的な作り方が道具から載っています。
RECOMMEND ITEM
あかりのレシピ〈2〉いろんな素材であかりづくり
あかりのレシピ〈2〉いろんな素材であかりづくり

車など、いろんな形の和紙あかりが、生徒さんの作品も含めて載っていたり、スタンドタイプ、ペンダントタイプなど照明器具の形も色々載っているので、作り方を組み合わせれば自分の好きな照明が作れると思います。布やビーズで作る照明なども載ってます。
RECOMMEND ITEM
定番おすしと飾り寿司―料理ならおまかせ (特選実用ブックス)
定番おすしと飾り寿司―料理ならおまかせ (特選実用ブックス)

酢めしの作り方から、飾り巻きも説明が丁寧にされているので、初めてでも上手に出来ました。子どもが大好きな動物やキャラクター、車の飾り巻きなども作り方が載っているので、次はこんな飾り巻き作りたいな~と思わせる一冊です。
FAVORITE LINKS MOBILE CODE