くじゅうの旅
九重、久住、くじゅう…
くじゅうにもいろいろあるけどどうなってるんでしょう???

九重連山の北麓が玖珠郡九重町(ココノエマチ)、南麓が竹田市久住町(クジュウマチ)、
そして、火山群の総称が九重連山、主峰は久住山で、
九重と久住がケンカしないように、国立公園は阿蘇くじゅう国立公園にしたんだそうで…

そんなくじゅうに、金造の出稼ぎ先のFIAT君お勧めの人気の宿があるというので、ずいぶん前から予約を取って行ってみることにしました。
虎乃湯
激安スーパーTRIALがやっている虎乃湯という宿。
タイガースファンだから選んだわけではありません。
まあ、これが“読売の湯”だったらちょっと行きたくないかなーっとは思いますがね。
言っちゃ悪いですが、TRIALがやっているとは思えぬいい感じの宿でした。
自然の中に点々と宿泊棟があり、散歩も気持ちいい…
お風呂は別棟で大浴場と、貸切風呂も自由に入ることが出来ます。
お部屋は寝室がロフトで、小さい子供がいるとちょっと心配でしたが、シンプルでお洒落ですし、設備は新しいのでカップルさんにはとってもお勧めです。
翌朝はお天気も良かったので宿の敷地内に点在する遊具で遊んでから出発。
虎乃湯すべりだい

まずはNHKのあさイチでも紹介されていた謎のトピアリー群を見に行きました。
トピアリー
シュール!!!
お相撲さんや動物や、趣味が高じたのか、ありとあらゆるものが作ってありました。そして山羊やウサギ、イノシシなどの動物が飼われていたり、烏骨鶏(ウコッケイ)が売られていたりで超ナゾ。
ガイドブックには載ってませんが、一見の価値ありです。
(場所などは、おにぎり太郎さんのブログを参考に行くとわかりやすかったです。)

うっかり話題を持って行かれそうになりますが、今日の本題はくじゅう花公園。
本州にいた頃から一度は行ってみたかった観光スポットです。
くじゅう花公園
思っていた以上に広くて、RIOさんを歩かせるためにスタンプラリーなど初めて見たものの、ちょっぴり後悔するほど広かったです。
それでも季節終わりのブルーベリーを無料で持ってけドロボー(摘み取り放題)やっていたりで、予想外の収穫があり、楽しむことが出来ました。
最後の最後に子供が大好きな遊具がある広場も発見しました。

帰りはやまなみハイウェイを通るとちょっと遠回りになる気がしたので、日田まで下道で。
するとこんな気になる風景目にしました。
観音岩温泉
杖立の観音岩温泉、家族風呂専門にやっているみたいで、ひなびてるのかと思いきや、どっこい商売っ気満々の様です。

下道も楽し。そんなくじゅうの旅でございました。

若女将 和子 | 旅行 | comments(0) | trackbacks(0) |

POST A COMMENT
TRACK BACK URL

http://nagomi.tblog.jp/trackback/322457

TOPへ
PROFILE CALENDER
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< April 2025 >>
ABOUT SITE REPORT ENTRIES COMMENTS CETEGORIES BACK NUNBER
ABOUT SITE INFO RECOMMEND ITEM
焼くだけのお菓子 (Home made club)
焼くだけのお菓子 (Home made club)

簡単で失敗が少ないレシピが多いので、初心者にもおすすめです!特にクリスマスフルーツケーキ、紅茶のケーキは何回も作っています♪
RECOMMEND ITEM
Pure Color ビーズ・ジュエリー―天然石でつくる8つのエレガントな色世界
Pure Color ビーズ・ジュエリー―天然石でつくる8つのエレガントな色世界

個性的でとってもお洒落なビーズアクセサリーの作り方が紹介されているだけでなく、巻末に基本的なパーツの使い方も載っているので初心者にもおススメです!
RECOMMEND ITEM
あかりのレシピ―暮らしに手づくりのあかりを
あかりのレシピ―暮らしに手づくりのあかりを

和紙あかりの基本的な作り方が道具から載っています。
RECOMMEND ITEM
あかりのレシピ〈2〉いろんな素材であかりづくり
あかりのレシピ〈2〉いろんな素材であかりづくり

車など、いろんな形の和紙あかりが、生徒さんの作品も含めて載っていたり、スタンドタイプ、ペンダントタイプなど照明器具の形も色々載っているので、作り方を組み合わせれば自分の好きな照明が作れると思います。布やビーズで作る照明なども載ってます。
RECOMMEND ITEM
定番おすしと飾り寿司―料理ならおまかせ (特選実用ブックス)
定番おすしと飾り寿司―料理ならおまかせ (特選実用ブックス)

酢めしの作り方から、飾り巻きも説明が丁寧にされているので、初めてでも上手に出来ました。子どもが大好きな動物やキャラクター、車の飾り巻きなども作り方が載っているので、次はこんな飾り巻き作りたいな~と思わせる一冊です。
FAVORITE LINKS MOBILE CODE