那須野巻狩まつり
2009.10.25 Sunday
食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋・・・色々ありますが、祭の秋でもあります。
昨日に引き続き、今日は黒磯で行われる那須野巻狩まつりに行ってきました。
その昔、源頼朝が那須野が原周辺で巻狩という狩をしたんだとか。巻狩とは、農民らが勢子(セコ)となり、獲物を囲い込んで、それを武将が射るというもの。勢子は10万人にも及んだとか。その勢子たちにこんな鍋がふるまわれたのでは??という想像のもとに巻狩鍋というイベントを行い、それが巻狩まつりの目玉となっているのです。
巻狩鍋はなんと10種類!

1杯200円でチケットを購入し、後は好きな鍋の行列に並びます。私は今年はすいとん鍋、番頭の金造はしか鍋の列に並びました。ご覧の様にものすごい列です。

全部でおよそ9000食が用意されたんだとか。
ぐつぐつ煮込まれています!

そして、ようやくすいとん鍋をゲット!

まつりは那珂川河畔公園で行われているので、川沿いに腰掛けて頂く事にしました。
那須野が原一帯はそろそろ冬支度かという今日この頃、具だくさんで温かいお鍋で幸せをかみしめます。
実は、このお祭以降に那須野が原を訪れたことは無いので、私にとってもこの地での初めての季節をこれから迎えることになります。
若女将 和子 | 旅行 | - | - |